こんにちわ!ブルーボックスです☺
先日ご案内させて頂いた、
「手のぬくもりの輪を広げようチャリティマラソンin庄内緑地」
行ってきましたーーー!!!
今回参加させて頂いたのは、午前のハーフマラソンと
午後のリレーマラソン。
公園内をぐるぐるハムスターの如く走り回るハーフマラソン。
こちらには総大将&マラソン部皆勤賞なお客様Kさんが参加。
午後からは総大将はもちろんの事、
前回の稲沢シティーマラソンでは期待を裏切り完走した、N田さん
ラスボスより急遽代打ランが発動した、マラソンとは無縁そうなW部さんの社員チームに加え
ハーフマラソンを走り終えたKさん、初参加のお客様Hさんを加えた
NEW team BLUE BOXでタスキを繋ぐ、リレーマラソンに参加。
800m+2.3㌔×4周=10㌔を5人で走りタイムを競う、リレーマラソン。
実は、密かに期待していた。
何故なら、昨年度公式タイムは以下の通り。

そうです。
1時間切ったら5位以内には入れる!!!!!んです。
これ、いけるんじゃ...?
と表彰台を夢見る我々。
そんな期待に胸ふくらませ、当日。

庄内緑地公園は1周2.3㌔のコースになっているので
ハーフマラソンの場合、そのコースをぐるぐる10周走る。
途中、後何周か解らなくなってしまうのを防止する為
ランナーには事前に9本の輪ゴムが配られ
カウント出来る仕組みになっていた。
(最終周は輪ゴムなしで1周する)
The 説明書を読まない男、な総大将の為
YGさんが説明を聞き、レクチャーし
軽快にスタートしていく総大将とKさん。
今回は給水所も設置させて頂いた為、
ハーフに参加しない面々で給水所とブースを担当。
ぽつぽつゴールし始めるランナー達を眺めながら
そろそろブルーボックスマラソン部の2人もゴールかな...?
とそわそわとゴールを見守る我々。
そんな期待に応えるかのように
総大将の完走に湧く我々。
ほぼ、同じ位の所を走っていたであろうKさんのゴールも近い。
これは盛大に待ち受けなければと
ゴールを待ちわびる。
視界の端にKさんらしきランナーを捉え、
派手に迎え入れる心構えをする我々。
そんな我々の前を軽快に通り過ぎるKさん...。
Kさんは、ほぼ総大将と一緒に走っていた為、
周回遅れな訳でもない。
なのに、何故...。
ストイックさ故なのか...。
これが真のランナーなのか...。等
疑問符の浮かぶ我々に一つの疑惑が湧いてきた。
早速総大将に詰め寄ると
マラソン慣れした総大将は、いつものようにアプリで計測していたそうです。
察しのいい方はお気づきかと思いますが、
このハーフマラソンそもそも10周すると距離が23㌔あるのです。
ハーフマラソン=21㌔だと思っていた総大将は
アプリの走行距離をみて、9周でゴールしたそうな。
(輪ゴム計測は未使用...)
確かに
21㌔走ってるので、
完走と言われればまぁそうなのですが...。
(2.3㌔×9周=20.7㌔ なのですが、スタート地点がコース外からなので合計すると21㌔になります)
どちらにしても20㌔以上の長距離を走り終えたのは事実なので
気を取り直して
2人を労い、お昼に。
次回、リレーマラソン編に続きます。
イベント盛りだくさん、ブルーボックスのお部屋はコチラ。
ランキングにも参加中☺ぽちっとお願いします♡
にほんブログ村
はてなブックマークはじめました!!
気になった記事はぽちっとブックマークおねがいします☺
各種SNSもやってます☺是非♡
Instagram pinterest
Facebook twitter
RoomClipもよろしくお願いします☺
LINE@ → 各支店名で検索してね☺
愛くるしいペットちゃん満載な
ブルーボックスなわんにゃんもよろしくおねがいいたします♡