初詣、どこに行こうかなとお探しの方必見!
茨城県内の初詣に行くおすすめ神社を3選ご紹介します。
茨城には、様々なご利益や歴史のある神社が揃っており、素敵な新年のスタートにぴったり!
この記事を参考にして、ぜひ足を運んでみてください
茨城の人気初詣スポット!
全国から参拝者が訪れる「笠間稲荷神社」

公式HP:https://www.kasama.or.jp/
最初に紹介するのは、茨城県笠間市にある「笠間稲荷神社(かさまいなりじんじゃ)」です。
三が日には、約80万人もの参拝者が初詣に訪れます。
「笠間稲荷神社」に車で行く場合は、友部IC・笠間西ICから約15分。JR水戸線「笠間駅」からは、徒歩約20分で行くことができます。
主に商売繁盛、家内安全、厄除けなどのご利益があると言われています。
笠間稲荷神社がある笠間市の物件はコチラ
たった一言の願いも叶えてくれる
茨城の初詣スポット「一言主神社」

続いてご紹介するのは、茨城県常総市にある「一言主神社(ひとことぬしじんじゃ)」です。
学業成就、安産、商売繁昌などのご利益があるといわれています。
「一言主神社」には境内・境外に無料駐車場がついており、車で行っても安心です。車では、常磐高速谷和原ICより約15分、電車ではつくばエクスプレス「守谷駅」からタクシーで約20分で行くことができます。
一言主神社がある常総市の物件はコチラ
偕楽園に隣接する
人気初詣スポット「常磐神社」
公式HP:https://komonsan.jp/
続いてご紹介するのは、茨城県水戸市にある「常磐神社(ときわじんじゃ)」です。
常磐神社は、水戸黄門でお馴染みの水戸第2代藩主の徳川光圀公と第9代藩主の徳川斉昭公を祀る神社です。
学業成就などのご利益があることでも知られ、受験生も多く参拝に来られています。
常磐自動車道水戸ICから車で約20分、JR常磐線「水戸駅」からバスで約15~20分で行くことができます。
水戸出身の私も、毎年常磐神社に行っていました!
家族や友人と一緒に、12月31日大晦日の深夜に常磐神社に行き、参拝していました。
そして、1月1日は千波湖で開催される「元旦マラソン」で走り初め。これが我が家の一年のはじまりでした。当時は"朝から走るなんて..."と嫌でしたが、懐かしい思い出です!
この元旦マラソンは、千波湖1周約3Kmのコースを毎年約2000人の市民ランナーが走ります。
常磐神社がある水戸市の物件はコチラ
「家族が皆無事で過ごせますように」「よいご縁に恵まれますように」「どうか合格できますように」。それはきっと昔から変わらない、人々の新年の願い。お守りや破魔矢を買い求めたり、おみくじの結果に一喜一憂したり。それらもまた変わらぬ、日本のお正月の風景ですね。
初詣、どうか暖かくしておでかけください。
2023年もみなさまのお幸せを心よりお祈りしております!