10月27日は毎年恒例のハニワまつりが春日井で開催となります。 春日井と言えば、国指定の文化財・味美二子山古墳が有名です。
1ヶ月くらい前に市民参加のハニワ制作があり、まつりではハニワの野焼きが行われる非常に珍しいお祭りです。 最近は古墳女子など古墳人気が高いので、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。
なぜハニワなの?

まつりの起こりは、約1500年前に下原古窯跡群で作られた埴輪が、味美二子山古墳に並べられていたことから。
埴輪を運ぶために八田川が利用されていた歴史から、緑道が整備され市民が作ったハニワを並べて古代ロマンを再現するお祭りです。
一番の見所は、野焼きされるハニワたちではないでしょうか。
1ヶ月くらい前に市民に参加を募り、ハニワ制作を行います。そのハニワたちを1日かけて野焼きし、窯から出してお祭り当日に並べます。
さまざまなハニワがずらっと並んだ光景は圧巻です。
まるで古代にさかのぼったかのような感覚になりそうです。

まだお祭りの詳細は出ていませんが、制作会の応募は締め切られ9月に制作が行われます。
親子でハニワを作るなどなかなかできない体験ができるのは羨ましいですね。
ハニワまつりや味美二子山古墳のある春日井市の物件はコチラ