1.若宮まつり
若宮八幡社の若宮まつりが5月15日~16日まで開催されます。 江戸時代に作られた山車の福禄寿車がお目見えし、本殿の前でからくり人形を奉納するお祭りです。
15日夕方から、珍しいからくり人形が飾り付けられた「福禄寿車」の山車が引き出され、からくり人形の上演が行われます。16日は午後から、那古野神社まで本町通りを往復4キロを練り歩くそうです。 なかなか見られない神事なので、一見の価値ありです。
名古屋市中区の物件はコチラ
2.御衣祭
5月13日は熱田神宮で、御衣祭(おんぞさい)が行われます。 これは熱田大神様に衣料を奉り、衣更えをしていただくお祭りです。 熱田神宮のホームページによると、かなり立派なお祭りのようです。
「大一御用(だいいちごよう)」の大幟を先頭に立てた行列が本宮へと進みお祭りが行われます。 この祭典は、年に一度の大祭(例祭6月5日)に先立ち、熱田大神のお召物の御料(神御衣・かんみそ)を神前に奉献する祭りです。 当日、御料は機殿(はたどの)のある港区築地神社奉賛会の人々により捧持され、「大一御用」の幟(のぼり)を先頭に奉献使・神御衣奉献会会員・稚児ら300名もの行列が、東門より第三鳥居を経て本宮へ進みます。宮司の祝詞奏上後、和妙(にぎたえ・絹布)と荒妙(あらたえ・麻布)が奉献使により神前に奉献されます。
こちらもなかなか見られない神事なので、お近くを通る方はぜひ見学されると良いかもしれません。
名古屋市熱田区の物件はコチラ
3.太閤まつり

5月13日、14日に行われる太閤まつりは、豊臣秀吉をお祭りする豊国神社の例祭です。 見どころは14日にやってくる金のひょうたんのお神輿や稚児行列。 金のひょうたんのお神輿は、とんでもなく派手で見応えがあります。 両日とも大鳥居からたくさんの出店が並ぶので、食べ歩きも楽しめます。
名古屋市中村区の物件はコチラ
4.バラまつり
2017年5月13日~21日まで、庄内緑地公園でバラまつりが開催されます。 庄内緑地公園は、名古屋市内最大数を誇るバラ園としても有名。 70種約2500株のバラは圧巻。時間を忘れてバラを見入ってしまいそうです。期間中の土日曜には、クラシックコンサートやケータリングカーの食事などを楽しめるそうです。
名古屋市西区の物件はコチラ
名古屋はお祭りがたくさん楽しめます。
週末のお出かけの参考になれば幸いです。