
こんにちは、BBのくぼたです。
買ってからまだそんなに時間がたっていないのに傘にサビが。
ショックです!
内側の金具の部分が錆びています。
メゾネットに引っ越す以前は狭すぎて部屋の外でも中でも傘を乾かす場所がありませんでした。
調べたところ、浴室で(以前の所より広い!)換気しながら乾かすと良い、とのこと。
早速、実践!

そのうち、主人が見つけ(あるいは見つかって)不思議に思う。
「なんで、傘が浴室にあるの?玄関でよくない?」
玄関は狭いし床がベタベタになるしで邪魔だからイヤ、なのです。
「ネットで良い方法って紹介されてたよ」
「浴室という場所上、余計乾かなかったりカビたりしないの?」
うーん、確かに一理あるけど・・・
結局、そのままにしておいたら短時間で乾きましたよ。
オススメ!晴雨兼用傘
この時期は晴れのち雨という天気の日ありますよね。
会社帰りのことを思い、雨傘や折りたたみを持っていくと朝の日差しが気になります。
その点、晴雨兼用傘だと大丈夫です。
雨が強いことが予想される場合は、さすがにやめておいたほうがいいかと思いますが。
少しの雨なら大丈夫です。
芦屋ロサブラン
といっても、雨を防ぐことを考えると大きさが気になります。
実際に百貨店で見てみました。
一般の雨傘サイズ程(ミドルサイズ)の晴雨兼用傘が欲しいのですが、売っていないのです!
もっと小さい、いわゆるショートサイズくらいの大きさのものしかありません。
それなら、とネットで調べて出てきたのがロサブランというブランドでした。
値段はそれなりにしますが、百貨店のものって結局ブランドで高くなっていたりして機能重視ではなく価格設定が高めなように思うのです。
あくまで個人的な意見ですが。
それなら、専門店で少し高くても納得のいくものを購入した方が良いかと思いました。
で、購入したのがコチラ。


本当は薄いピンクの傘にしようと思ったんですけど、私が仕事だったので休み中の主人に購入してもらいました。
私が「どんな柄でもいいからセールで買いたい(高いから)」と言ったら買ってくれました。
豹柄かあ、しかもゴールドの。
でも、実際には派手派手しくなくイイ感じです。
やっぱり、大きいと雨も日差しも防げるから安心だし、大満足です!