
こんにちは、BBのくぼたです。
メゾネットに引っ越しをしてキッチンが広くなりました。
料理もしやすくなりましたよ!
でも、悩むのが生ごみの処理なんです。
卵の殻や茶葉など・・・
どうしても、欲しいなと思うのが生ごみ処理に必須の水切りゴミ袋。
でも、シンク自体はそんなに広くありません。
だから、三角コーナーを置くことには戸惑いがありました。
手で持ってゴミ箱まで行っていましたが、落ちる危険があり不衛生なのです。
そんな時、知ったのが立つ水切り袋。
三角コーナーいらずの水切り袋立てちゃいました



実際、使うとこんなに便利♪
ぱこん!としまるごみ袋ホルダー

一方で余ったポリ袋が使えるということがウリの生ごみケースがコレです。
この商品はふたつ取り付けて、水切りネットとニオイを閉じ込める目的で生ごみ用とを分けて
使用することもできるそうですよ!
お店のコーナーには様々な種類の水切りごみ袋がありました。
しかし、たいてい専用の器具と袋別売りのセットで使わないといけないのです。
だから、ごみ袋ホルダーにとりつけるごみ袋は単品で売っていなかったのです。
ホームセンターやドラッグストアならば売っているのかなあ、と思いました。
昔、穴の開いた透明水切りごみ袋を実家で見たはずなのに。
記憶が何十年前だから今はないのかなと思いました。
さんざん悩んで使いやすい方に決めるため、立っちゃうごみ袋とごみ袋ホルダーのふたつを買う
ことに。
コストパフォーマンスの面でもどうなのでしょうか?
今のところ、先に使い始めた「水切り袋立てちゃいました」は大変重宝しています。
素材がしっかりしています。
それに量もたっぷり入ります。

ただ、捨てる時に口が結びにくいのが少し難点かも、と思いました。