
こんにちは、BBのくぼたです。
今まで、スープもお味噌汁もお椀で食べていましたが、友人達から結婚のプレゼントに新しいお椀をいただきました。
先月にメゾネット物件に引っ越したので新しいお椀を使わせてもらうことに。

このお椀は今まで使用していたものより、入る容量が少ないです。
そこで、具だくさんのスープも入るようなスープカップをいろいろと探してみましたよ。
そもそもスープカップとは

和食の場合は味噌汁碗があります。
それに対してコーンポタージュなどの洋食スープを飲むための器がスープカップなんです。
昔、市販の粉末タイプのコーンスープをマグカップで飲みました。
でも、下の方に粉が溜まってしまって溶けきらなかったのです。
その点、スープカップは中が丸くなっているため、粉が溜まるのを防いでくれるそうです。
それから、口が広めなので鍋からスープを注ぐ時にもこぼしにくいのだとか。
スープカップは磁器で作られた商品が多いです。
食洗機、レンジ対応などの機能面も今は重視されていますね。
やはり人気は北欧のブランド!
ネットで人気なのはムーミンのスープカップ。
キャラクターものは、可愛いですね。
私もこの絵柄のが実家にありますよ。
売り上げランキング: 51,839
波佐見焼
私は「HASAMI」のスープカップを購入しました。
口が大きくたっぷり入ってスタッキングできるカップです。

「HASAMI」とは波佐見焼(はさみやき)の陶磁器ブランドです。
産地商社のマルヒロさんが手がけています。
ロゴマークはコチラ。

長崎県、波佐見町(はさみちょう)は、江戸時代に高級品だった磁器を国内で初めて大衆食器として生産しました。
波佐見は近年でも有田の下請け産地であるため、その名はあまり知られていません。
でも、オシャレなのに普段使いができるという器として、大人気なんだとか。
他の波佐見焼のブランドの商品もカワイイのが多いです!
稲沢市内、ブルーボックスのメゾネット物件はコチラから。