初詣に行く神社やお寺はもう決まりましたか? 稲沢や一宮は愛知を代表する神社やお寺がたくさんあり、毎年たくさんの参拝客で賑わいます。 尾張エリアで人気の神社は一宮市の真清田神社、稲沢市の国府宮神社です。
どちらもパワースポットとしても有名です。ご利益やアクセスなどをまとめてみました。
真清田神社

旧国の一宮といえば、その中でも社格が一番高い神社として知られています。 真清田神社は尾張国の一宮で、大変社格の高いこの地域を代表する神社です。 地域名も一宮ですし、たくさんの参拝客が初詣に訪れます。
ご祭神は「天火明命(あめのほあかりのみこと)」で、太陽や熱に関すること、農業の神様と言われ親しまれています。 おもなご利益は「五穀豊穣」、「開運厄除」、「子孫繁栄」「家内安全」「病気平癒」と幅広くあります。 参拝するだけで運気上昇のご利益がありそうですね。
同じく人気があるのは本殿右手にある「服織神社」です。こちらは、縁結びの神社として有名です。 糸と糸を織るということから縁結びにご利益があるのだそう。人気の縁結び守りは、和歌の短冊を模した形のお守りです。 「運命之紅糸」という赤い糸が2本ついており、1本を服織神社に、もう1本はご自身が身につけることで縁結び祈願をするものです。これがお守り研究家 中津川昌弘さんの「このお守りがすごいカレンダー、2019年」版に掲載されたそうです。
結びたいご縁がある方、ぜひ参拝されてみてはいかがでしょうか。

また神水舎もパワースポットとして有名です。水を吐く龍の像から流れるお水は井戸水で霊水といわれるあらたかなお水なのだそう。平安時代に白河天皇のご病気を治癒したといういわれがあります。 かなり人気の神社ですので、公共交通機関でのおでかけがおすすめです。JR尾張一宮駅、名鉄一宮駅から徒歩20分。 少しいい運動になりますが、一番ストレスなく快適に行けるのではないでしょうか。
真清田神社のある一宮市の物件はコチラ
国府宮神社

国府宮神社ははだか祭で有名ですが、初詣でも人気の神社です。 もともとこのあたりは尾張国の国府があり、それが由来して国府宮神社と呼ばれるように。御祭神は尾張大国霊神で、尾張の人々をお守りくださる大地の霊力が神格化した神様で、国津神と分類されるそうです。
ちなみにお隣岐阜県の国府があった場所は垂井町。ここには美濃国一宮の南宮大社があります。 国府のあった場所は霊験あらたかな場所なのかもしれません。
国府宮神社は6つの末社があり司宮神社の猿田彦神、稲荷神社の倉稲魂命、三女社には田心姫命、湍津姫命、市杵島姫命といった宗像三女神、白山社の菊理姫命、居森社の素盞鳴命、神明社の天照皇大御神と有名な神社の末社がずらり。 こちらにお参りすれば、全て回ったのと同じご利益があるということなので末社のお参りもぜひしたいところです。
アクセスは名鉄の国府宮駅から徒歩ですぐなので、公共交通機関がこちらも便利です。 国府宮駅からバスに乗らなければなりませんが、国分寺にも足を伸ばしてみるのもおすすめです。
国府宮神社のある稲沢市の物件はコチラいずれも有名神社なので、初詣は混雑必至です。 暖かい服装で風邪を引かないように、のんびりとおでかけください。 お参りできるだけでも2019年が良いものになりそうな、前向きな気分になれそうです。